建学の精神・校訓
PHILOSOPHY
建学の精神に基づく作陽の歴史と伝統
Since1930
「大乗仏教に基づく豊かな人間性の涵養」の建学の精神のもとに、
人生を歓喜と感謝で生き抜く人格の持ち主を育成
作陽学園創設者である松田藤子女史が本校を開学。建学の精神は「大乗仏教に基づく豊かな人間性の涵養」であり、「和と礼」、「慈悲と智慧」の人の養成を目的としました。校訓は「念願は人格を決定す 継続は力なり」であり、仏教精神を基にした情操教育により、豊かな人間性を育み、時代や社会の要請に応える有為な人材を数多く社会に送り出しています。建学の精神と校訓は、在校生のみならず、卒業生約25,500名に脈々と受け継がれ、我々の心の支えとなっているのです。

作陽高等学校 校歌
建学の精神に基づく
情操教育
創設者銅像 校訓石碑
授業の開始・終了 報恩の日 追弔会音楽法要
作陽学園グループ
くらしき作陽大学・大学院
作陽短期大学くらしき作陽大学
附属認定こども園