Progress Course

進学|アドバンスクラス・スタンダードクラス

基礎学力の徹底・資格取得・探究活動・部活動との両立
社会で生き抜く人間性と人間力を身につけます。

Progressコースの入試成績によりクラス編成が行われます。アドバンスクラスではワンランク上の授業を展開し、志望校現役合格を目指します。

PICK UP 授業

探究活動
〈毎週水曜日 午後5h・6h〉

「総合的な学習」(必修)の時間では、探究学習が主流となってきています。自ら問いを立て、課題解決のためのプロセスを考えて、課題発見や問題解決に必要な能力を育むことが目的です。既存の科目にとらわれない総合的・横断的な力を養うことで、多くの知識やスキルを学ぶことができます。
また、探究学習の成果をもって総合型選抜・学校推薦型選抜で大学進学に挑戦する生徒も増える傾向にあります。

自分が何に興味を持ち、テーマを決め、どのように調べ、分析し、課題解決に取り組むかを指導し促す授業。
次に、どんな課題に気づき、学ぶか。自主的に発展的に学ぶシステムづくり。

スタディサプリ
探究講座

本校では探究活動で、地域の商工会議所や企業などと協働する機会も多くありますが、実際に地域の人と関わる前に、探究活動とは何か、どのように探究活動のサイクルを回すのか、ということを「スタディサプリ 探究講座」で学んでいます。この講座では課題設定に多くの時間をかける設計となっており、より意義のある活動が期待できます。


  • 〈食環境問題〉

    農業の未来日記

    JA晴れの国岡山との協同学習プラットフォームで野菜作りの歴史を学んだり、農業体験、農家の現状を体感し、日本の農業・食の問題を提起・考察していく、探究活動を行います。


  • 〈保育・教育問題〉

    インクルーシブ教育

    教育・保育における「支援」、障害とは何かを体系的に学び、子ども一人ひとりが輝く学びの場について探究活動を行います。


  • 〈地域創生〉

    ツーリズムが担う未来

    スポーツの振興を通して健康について考えるほか、スポーツをビジネスにつなげる思考の形成や幅広い生涯スポーツ的観点のほか地域の観光業について探究活動を行います。

資格取得

◎日本漢字能力検定 ◎実用英語技能検定 ◎語彙・読解力検定 ◎日本語検定 ◎ワープロ検定 ◎情報処理検定 ◎実用数学技能検定 ほか

主な進学実績

大学・短大

  • くらしき作陽大学
  • 作陽短期大学
  • 大阪教育大学
  • 岡山県立大学
  • 明治大学
  • 日本大学
  • 東洋大学
  • 駒澤大学
  • 専修大学
  • 青山学院大学
  • 東海大学
  • 大東文化大学
  • 名城大学
  • 拓殖大学
  • 神奈川大学
  • 帝京平成大学
  • 名古屋商科大学
  • 同志社大学
  • 立命館大学
  • 関西学院大学
  • 関西大学
  • 京都ノートルダム女子大学
  • 近畿大学
  • 龍谷大学
  • 甲南大学
  • 佛教大学
  • 京都産業大学
  • 大阪経済大学
  • 桃山学院大学
  • 神戸学院大学
  • 大阪芸術大学
  • 大阪体育大学
  • 大阪産業大学
  • 大阪商業大学
  • 大阪成蹊大学
  • 大阪学院大学
  • 阪南大学
  • 藍野大学
  • びわこ成蹊スポーツ大学
  • 大手門学院大学
  • 帝塚山学院大学
  • 姫路獨協大学
  • ノートルダム清心女子大学
  • 就実大学
  • 川崎医療福祉大学
  • 環太平洋大学
  • 倉敷芸術科学大学
  • 山陽学園大学
  • 吉備国際大学
  • 岡山商科大学
  • 岡山理科大学
  • 福山大学
  • 徳島文理大学
  • 美作大学
  • 倉敷市立短期大学
  • 新見公立短期大学 ほか

最新情報はブログをチェック!

進学コースブログ